世の中の右と左そしてうしろ 暗がりで笑う人をみたときや 銀行のATMで現金を取り忘れたときに なんとなく読むブログ
カテゴリー:音楽
うたが自立している風景を見ることができるなら、ここにある場所が心地よい。
なんとなく買った一枚であるが、とても素晴らしかった。
なんというか、久し振りにいい買い物をした。
うたうという行為を徹底的にただそれだけの行為として表面へ浮き上がらせることは、思った以上に難しい作業であり、それをここまで完璧にこなしてしまう北村早樹子という才能には脱帽である。
日本語であることや、うたであることに拘りすぎてダメになってしまう歌い手が多い中で、この素直さは本当に素晴らしいと思う。一枚目にして大傑作だ。
音楽に思想や文化的な意味合いを持ち込むことは間違ってはいないが、ここにあるような透明な世界を描くためには無駄な装飾などいらないのであり、彼女が優れた作家であることを窺わせる出所の隠蔽された詩世界もまた秀逸だ。
一体どのようなバックグラウンドを持った人なのか非常に気になるところであるが、ここにあるうただけを切り取ってみても、良質なものであるということは判断できる。
表現の可能性とか、文化的な位置づけなんてものは本来どうでもいいことなのである。
ゆったりとした時間に、じっくり聴いていたい一枚。
フレディ・マーキュリーが死ぬ直前の録音。最近クイーンがなぜか流行っていたので、それに便乗して今回はクイーンで。
ふつうなら3枚目とか『オペラ座~』とかをベストにするんでしょうけど、ここにある独特の音楽がもっともクイーン的だと思いますので、これを推薦します。90年代のクイーン作品ですが、トータルでクイーン史上に残る傑作だと思いますし、評価が低いのは往年の煌びやかなイメージが無いからという理由だけでしょう。この雑多なミクスチャー感覚こそクイーンの真価であり、必ず書いてあった「シンセは使っていない」の表記がいつのまにかなくなり、大々的にシンセで誤魔化すサウンド構築方法を打ち出してから、クイーンは更なる迷宮へ迷い込んでいる。
この路線であと三枚アルバムを作っていたら…、と思うと残念で仕方ない。
マヘルの、NOISEの、あの工藤礼子さんのソロ2発目。
これを聴いて「マヘルと一緒じゃん」とか言う人間とは口をききたくない。
とにかく純度の高い楽曲に礼子さんの声が被さり、この世のモノとは思えない美しさ。これが真のうたであり、サイケデリックの本質であることは間違いない。
冬里さんの声もちょろっとコーラスで入るので、ほぼマヘルの曲としても楽しめるが、やっぱり別物としてとらえたいですね。工藤冬里は日本で一番好きなミュージシャンなので、これからも彼らの音源は一枚づつ紹介していきたいと思います。
時間軸とリズム感を完全に忘れ去った「うた」ほど、美しく響くものは無い。
もうジャケットの雰囲気とタイトルだけでノックアウトされました。
元アーントサリーのビッケ率いるラブジョイの9年ぶりのセカンド。
愛情とかせつなさとか、それらが全部体験できます。
温かい感情が複雑に沸騰しながら、ぼくたちを包み込んでくれる超絶盤。
また、NHKのみんなのうたフリークにもオススメできる完璧なうたもの。
ビッケの歌は個性的ですね。クセがあるわけじゃないけど、妙に力強くていいです。
日本語で歌う、というハードルなど、もうここにはありません。それを飛び越えて、歌によって新しい場所を開拓していく意気込みだけがここにある歌を構築しているのです。
また、生活の隙間にあるちょっとしたヒラメキや不思議なアイディアも存分に盛り込まれているので、これから家庭を持つという主婦志望の方にオススメです。よりよい快適な生活を提供。
島根の小さなレーベルからひっそりと出ていて、なんとなく買ったらものすごく良かった。
あれから何年か経ち、もうこのアルバムを聴くこともめっきり少なくなったが、最近では普通に売れているらしく、テレビなんかでも見るようになった。
思えば雨の降る日に、朝から何もせず、ずっとこのアルバムを聴いていた時期もあった。
吉祥寺のスターパインズ(記憶があやふやなので定かではないが)でやったライヴも印象に残っているし、決して忘れ去るような音楽ではないのだが、私は意図的に、彼女の歌を避けているのかもしれない。深く落ち込むような暗さではないが、無機質な、気だるい雰囲気のジャズ・ピアノが聞こえたら、もう私はダメになってしまう。
私にとってはもの凄い一枚だが、世間ではただの『うたもの』としての評価しかされていないのが残念だ。あのピアノの旋律に、あの声が被さった瞬間の魔法は、いまだに私の恐怖を呼び起こすのである。
これをアンダーグラウンド扱いするなら、そんな店はさっさと潰れてしまえばいい。
限りなくポップで透明。4曲目の「マイカー炎上」というタイトルだけで気に入り、すぐに買ってしまった本作であったが、聴けば聴くほどに良くなっていき、いまではもはや去年のベストアルバムの位置にある。
マジキックって良質なもの出しますね。マヘルもそうだけど、素直なメロディというのは素直に聴けるからいいです。
忘れていた記憶や、密かに胸に秘めていた懐かしいできごとが甘く、そして切なく込み上げてくる壮絶な大名盤。一過性のポップではなく、後からじわじわ来るタイプのうたです。
風邪ひいたっぽく、朝から頭痛がキツイ。
午前中は久しぶりにスタジオで「ばんど練習をしているばんどの練習」をする。爆音でストゥージズのカバーとかやって頭がさらに痛い。
で、そのあとM男優の観念絵夢から「もうねぇ、春が近いよ」とか意味の分からない電話がかかってきて、脳みそがトロケはじめる。
パソコンに向かうも一向に仕事が捗らず、結局こうしてブログ遊び。どうしようもなく怠惰です。
そんなときこのジャケを観るとなぜか心が落ち着き、オリビア・ニュートン・ジョンのファンでもないのに「オリビア最高」と叫んだり泣いたり。くだらないロックのレコードとかはもう全部捨てて、オリビアとかだけ棚に飾るっていうのは、やっぱり憧れる生活ですね。
あー、じゃがたらについては既に書いたつもりになってて一枚もレビューしてなかった。ま、いっか。
で、一応この南蛮渡来ですが、ボーナスで入ってる二曲がすごい好きという以外あまり語れそうもないアルバムです。だってじゃがたらなんて皆聴いてるだろうし、こんな名盤中の名盤について今更何書いていいのか皆目分からないというのが本音。
名曲「タンゴ」や「クニナマシェ」も聴ける最高の一枚で、日本のファンクならこれ以外に考えられないというぐらいのレコード。そんな紹介で皆満足できる? 僕はできません。
アケミのライヴは一度も観たこと無いんですが、「それから」とか「裸の王様」は何回も聴きました。日本人のやる黄色人種向けのファンクってやっぱりカッコイイですね。4年くらい前にばちかぶりの田口トモロヲがラママかどっかでじゃがたらのコピーバンドやったときがあって、それは偶然観てたんだけど、トモロヲさんのじゃがたら愛みたいなのがメチャクチャ感じられるステージングで満足しました。
今じゃ再発されてツタヤでレンタルもできるんだってね、これ。僕が買った頃は探しても中々見つからなかったのに、いい時代になったもんですね。
初めてこれを聴いたときは得体の知れないカッコよさに打ち震えましたが、今冷静に歌詞とか読むと結構ダサかったりする。でも後期じゃがたらの前向きな歌詞は好きだけどね。
そんな感じかな。
ローザのセカンドです。今更だけど、どんとはわりと好きだったんですよ。しかもボガンボスよりローザの方をよく聴いてたんで、今日はこっちで。
とにかくメンバー全員の技術が高く、玉城の分厚いギターに、ベースはうねりまくり、ドラムはテクニカルに叩きまくる中、どんとの特異なボーカルが乗ったらもう無敵。メンバー全員がここまで実力を備えていたバンドも珍しい。
このセカンドでは名曲「橋の下」をはじめ、「さいあいあい」や「フォークの神様」といったローザ特有の不思議な曲を聴くことができる。ラストの「眠る君の足もとで」では民族楽器まで導入して独自の世界観を築き上げており、このバンドの凄さが良く分かる。
どんとが死んだとき、彼の過去の音源が再発されたりしたが、ローザのアルバムが再び入手できるようになったことが有り難い。日常の裏側を散歩するならば、どんとの歌は最高のBGMであろう。