世の中の右と左そしてうしろ 暗がりで笑う人をみたときや 銀行のATMで現金を取り忘れたときに なんとなく読むブログ
« THE SLUDGEについて その3 『箱男』 | メイン | THE SLUDGEについて その5 『三田寛子と骨太ロック』 »
ついに片山氏ともお会いして、スラッヂファンとしては恐縮する一面、どんどん色々なエピソードを聞かせていただいて狂喜してしまいました。菅原氏と片山氏の話から得た情報をそのまま文章にしたら本が一冊できてしまいそうな濃い情報が盛りだくさんで、ここにはちょっと書けないようなこと(例えば灰野敬二が…××)もこっそり教えていただいたりして、もう何とお礼を言っていいか分からない状態です。
そんなわけでスラッヂと当時のその周辺に関しての膨大な情報を得てしまったのであるが、それを一度に書くことはもったいないと思い、まずは順を追ってセカンド・シングルの紹介をしたい。もちろん、少しづつスガワラさんや片山さんにお聞きした内容も混ぜていくので、このスラッヂについてシリーズは今後もかなりの長期に渡って書き続けていこうと思っている。
全国のスラッヂファンは今こそその思いをここでコメントしてほしい。
このセカンドでは前作よりもサウンドがソリッドさを増し、当時のスラッヂのスローガンであった『骨太ロック』によりいっそう近づいたものとなっている。
ジャケットはスガワラさんの手によるもので、前作同様素晴らしいアートワークである。ちなみに裏ジャケは片岡さんが担当。スラッヂのジャケットセンスの良さはもっと注目されるべきものだと思う。
『工事現場でまた見つかった死体』は、前回よりもフリークさが増している演奏で、歌詞も違う。歌詞が違うと言っても、スラッヂの場合は演奏する度に菅原さんの歌詞が違うものなので、どれが正しい歌詞とは誰も断言できないようになっている。菅原さんはその場で思いついたフレーズなどをバッとマイクに向けて歌うのであるが、あとで気に入った箇所はノートに書き写すなどしていたらしい。一応後に残すつもりはあった、と菅原さんは語っていた。
『窓辺のアルルカン』はスラッヂの中でもかなりノリのいい曲で、ライヴの音源でも凄まじい勢いの演奏を聴ける。けっこうこの曲をベストに挙げるファンも多かったのではないだろうか? あと、この曲に関しては「おもしろい客」のエピソードがあるのだが、それは次回にまとめて紹介したいと思う。スラッヂ周辺にはどういうわけか面白い人物や変わった人々が多く登場するのである。
『生』は美しい曲だと思う。スラッヂの演奏はギターという楽器をとにかくフリーキーに鳴らしていた。後の凡百のギターロックバンド勢には無い、ある種のオリジナルな狂気を持ってして構成されているのだから、当然の結果なのかもしれないが、実際に音を聴くと度肝を抜かれる。スラッヂとはそういうバンドなのだ。
このセカンド、世に出ているスラッヂの音源の中では最も優れた内容であると思う。聴きやすいのに物凄く深く、そして純粋にカッコイイ『ロック』であるという点で、これはスラッヂ入門には最適な一枚かもしれない。
いったい何の影響を受けたらこんな世界になるのだろうか? と思っていたら、菅原さんからたいへん興味深いことを聞いたのでその言葉で締めたいと思う。
「影響を受けたのは…、湊マサコだね。あれは凄い影響を受けた」
本当に、底知れないバンドである。
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.asiandrug.jp/mt-tb.cgi/682
うっわー片岡さんにも会ったんですかーすっげー☆
いったいどんな人なのかすごく気になります!
それとどうやら私が持っているカセットは
箱男とAFTER THE SLUDGE両方とも入ってるみたいです。
でもいますぐ出てこない...ばか...
そして「おもしろい客」のエピソードも気になるよー。
はやく出てほしいなりよ。
投稿者 Y : 2006年01月20日 00:20
いや、片岡さんにはまだお会いしてないのです。
いずれお会いしたいなぁ、と思っています。
三田寛子のこととかいろいろ話してみたいです(笑)。
投稿者 森本 : 2006年01月20日 16:46
今回の森本さんの熱意にたじたじとなりつつも、ほとんどの方が「なんのこっちゃい」状態かと思いますので補足だけ。
THE SLUDGEは1981~87年に存在していたバンドで、メンバーは1984年を境に
vo,g:菅原、g:片岡、b:芝岡、ds:日比谷、kbd:村田
から
vo,g:菅原、g:片岡、b:片山、ds:日比谷(一時本庄)
に変わっています。
第二期の音源は世に出ておりません。
なお、2nd『AFTER THE SLUDGE』はこの変わり目のベース不在時の録音で、片岡がベースも弾いてます。
投稿者 片山 : 2006年01月23日 02:32
片山さん、ありがとうございます!!
ここの記事はけっこうみんな読んでる筈なんですが、なぜかコメントが全然なくて(笑)。
やはり早急に音源を届けるべきですね。頑張ります!!
投稿者 森本 : 2006年01月23日 07:44