小松左京 「くだんのはは」

くだんのはは.jpg

 くだんと言えばもう「件」という字のごとく、半人半牛なわけですが、あまりモダンではありません(別に韻を踏んでるわけでもありません)。
 で、頭が牛と言ったら牛頭天王を思い出したわけです。
 牛頭天王はもともとインドのゴーズ神というのが元になっているようなのですが、正体は不明です。八坂神社などで祀られておりますが、いろんな神が習合してしまったために皆から忌み嫌われる存在となっていたりします。
 で、明治政府が政策の中で神仏を分離せよ、というようなことをやったわけです。いろいろくっついてちゃ訳がわからねぇからです。
 牛頭天王というのはスサノオと同一と考えられる神でもあったので、それまで牛頭天王を祀っていた神社は全て「スサノオ神」を祀るというように変更し、いろいろくっついてお得という十徳ナイフのような牛頭天王など必要なかったのです。
 ところが、「件」というのが人々のウワサの中で生まれ育ちまして、私は真っ先に牛頭天王を思い出しました。私は牛頭天王が大好きだからです。
 思うに、内田百閒やこの小松左京の「くだん」、海外では「ミノタウロス」なんかに姿を変え、牛頭天王は人々の生活の中に息づいていたんでは無いかと推測できるわけです。
 人々の伝聞や習慣には何らかの根拠、および発端が存在しています。「くだん」がただの「奇怪なバケモノ」として扱われないのは、もともとが神様であったからであり、信仰の対象と成りえるものであったからだと考えられます。
 で、再びこの本を読むと…。うーん、プロフェシーかぁ。と、ラストのオチ(ネタバレ御免)で再び謎が残ってしまいます。そうです、未来を言い当てるとなると、時間軸が絡んでくるわけです。
 時間が絡む→天体へと視点を向けるという安直なプロセスを経て、夜空に「かんむり座」を見つけたらあとは話が早い。かんむり座とはあのアリアドネの冠のことなんですね。
 面倒なので短縮して書きますと、アリアドネというクレタ王の娘が、ミノタウロスに生贄にされるテセウスという青年に一目惚れするわけです。で、テセウスに迷路で迷わないための糸を渡してですね、結果的にテセウスはミノタウロスを殺害して無事に生還するわけです。で、二人でハッピーエンドかとおもわせといてサプライズなラストが待っているわけです。そうです、テセウスはアリアドネが好みじゃなかったのかなんか知りませんが、夢の中でアテネの女神が出てきて「アリアドネを置いて帰れ!」と言われたからという口実で一人国へ帰ってしまうわけです。で、絶望のアリアドネは海へ身投げ…。
 と、そこに登場するのがディオニュソス!! アリアドネを助け、彼は彼女の冠を天高く放り投げました。その冠があの「かんむり座」なのだよ…、って長くてすいません。
 ここで問題視すべきはやはり「ディオニュソス」です。彼は海外版「スサノオ」であり、外見的なものがミノタウロスであるならば、内面的な部分ではディオニュソスが牛頭天王としての役割を担っているのではないか、と間抜けな顔で考えてみました。
 つまり、遠くギリシャでも牛頭天王は絶大なものを人々に残していたのでは? とちょっと夢が膨らんでいったわけです。ディオニュソスはたしか「東方で絶大な威力を振るって信者を獲得していた神」ではなかっただろうか、と。
 ちょっと長くなりすぎたんでひとまず妄想はストップしますが、ひきつづき「くだんの件」については考えていきたいので、また書きます。
 あ、小松左京について何も書いてないや。ま、いっか。
 
 

投稿者:asidru 2005年09月13日 06:52

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.asiandrug.jp/mt-tb.cgi/466

コメント: 小松左京 「くだんのはは」

読みましたよ。結構、小松左京は読みました!
この小説は、読んだ当時は、ちょっとホラー的な要素が、ゾクッと感じたのを覚えています。(誤読かしら(笑))

投稿者 zuma : 2005年09月13日 22:51

私も当時読んだときは真剣に怖かったんですけど、今読み返すとひたすら物語のクオリティの高さに感心するばかりです。
同時に「牛の首」というのも小松作品では好きです。
やはり日本のSFはこの時代ですね。

投稿者 森本 : 2005年09月13日 22:59

Search